トップ > 交通部 > 交通企画課 > 青森県警察速度管理指針

青森県警察速度管理指針

速度管理指針とは

  •  速度管理指針とは、適切な最高速度規制等を実施し、交通指導取締り、交通安全教育、情報発信等により、運転者にこれを遵守させるという総合的な速度管理を推進する上での基本的な考え方や大綱方針として国民に示し、その理解を深めるため、都道府県ごとに策定しているものです。

速度管理の必要性

  •  高速度での走行は、運転者が道路状況の把握ができなくなるほか、危険認知時の回避が困難になる、停止距離が長くなるなど、交通事故の危険性が高まるとともに、交通事故発生時には被害も大きくなると考えられています。
     この度、青森県警察では、交通死亡事故を減少させるため、最高速度の遵守に関する速度管理指針を公表し、速度管理に関する基本的な考え方や方針を県民の皆様に理解していただくとともに、適切な最高速度規制、交通指導取締り、交通安全教育等を実施するなど、総合的な速度管理を推進するため、「青森県警察速度管理指針」を策定しました。

青森県警察速度管理指針

 

速度取締り指針

 青森県警察速度管理指針の考え方に基づき、交通事故を抑止することを目的として、重点的に速度違反取締りや警戒活動等を実施する路線等を選定し、各警察署及び高速道路交通警察隊で速度取締り指針を定めています。


  ⇒⇒ 速度取締り指針について(交通指導課のページへ)