交通警察

Traffic section

交通課

 交通安全教育、交通指導取締り、交通規制、各種許可申請手続き、運転免許を担当しています。


【活動重点】
  むつ警察署では、今年
   ○ 横断歩道は歩行者優先「ハンド&サンクスで安全横断」の浸透に向けた広報
   ○ 自転車乗車中のヘルメットの着用率向上に向けた活動
   ○ 各種交通違反取締り
 を中心に活動し、管内の交通事故抑止を目指します。
  みなさま交通事故には十分ご注意ください。

各種許可申請手続き

 むつ警察署管内の道路使用許可や自動車保管場所証明(車庫証明)など、次の申請手続きができます。

○ 道路使用許可
○ 自動車保管場所証明
○ 制限外積載許可
○ 通行禁止道路通行許可
○ 駐車禁止除外指定車標章交付
○ 緊急自動車等指定
○ 道路維持作業用自動車の届出
○ 緊急通行車両確認の申出

 受付時間は、平日午前9時から午後4時までです。
 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始はお休みです。
 申請から許可証交付までに数日要します。お早めに申請手続きを行ってください。

 各種申請についての必要書類、手数料、申請書様式及びその他の詳しい内容は、青森県警察交通規制課のページをご確認ください。

警察本部交通規制課のページへ

交通事故情報(当署管内)

■交通死亡事故の発生

 国道279号(通称はまなすライン)におきまして、令和6年6月13日むつ市大字中野沢、同年6月15日横浜町字向平で交通死亡事故が相次いで発生しました。
 国道279号は、国道4号と下北半島を結ぶ路線で、信号機が少なく平坦な直線道路が続く区間があります。
 ドライバーの皆様は、「前方の安全確認」と「スピードの出しすぎ」に十分注意をしてください。

■交通死亡事故ゼロ継続日数(令和7年6月末時点)

継続日数
むつ市 381
東通村 1057

歩車分離式信号に注意しましょう

「第一田名部小学校前交差点」「第二田名部小学校前交差点」は、日中、歩車分離式信号になります。
  
【歩車分離式信号とは】
 信号交差点において右左折する車両と横断歩行者が交錯しないように、歩行者と車両が通行する時間を分離することで、歩行者と車両の交通事故を抑止するための方式です。
  
【注意点】
 歩行者用の信号が青に変わっても、車両用の信号は青に変わりません。
 同じ進行方向の歩行者用の信号が青に変わったタイミングで、車がうっかり発進してしまう可能性があります。
 歩行者は歩行者用の信号を、運転者は車両用の信号を守るようにしてください。
  

むつ警察署速度取締り指針

 むつ警察署では、交通事故発生状況、交通取締り要望等に基づき、速度取締り指針を定め、速度違反を重点的に取り締まる路線、地区を設定しています。
 なお、重点路線、地区以外の場所においても、速度違反やその他交通取締を実施します。

むつ警察署速度取締り指針(警察本部交通指導課のページへ)

地域交通安全活動推進委員

 当署では、4月に地域交通安全活動推進委員として10名のかたに委嘱状の交付を行いました。
 (任期~令和7年4月1日から令和9年3月31日まで)

R7地域安全活動推進委員
 地域交通安全活動推進委員の活動は「地域での交通安全教育、交通安全広報活動」「高齢者などへの安全確保のための啓発活動」「道路の正しい使い方の普及」「自転車の安全利用やルールの周知」などです。これらの活動を警察や関係団体と連携しながら行います。

交通死亡事故ゼロ記録達成感謝状

 むつ地区交通安全協会関根支部での交通死亡事故ゼロ500日達成(達成日6月2日)に伴い、むつ警察署におきまして感謝状の贈呈式を行いました。

交通死亡事故ゼロ500日記録達成感謝状
 むつ地区交通安全協会川内支部での交通死亡事故ゼロ1,000日達成(達成日6月22日)に伴い、むつ警察署において同支部に対しまして、感謝状の贈呈式を行いました。
交通死亡事故ゼロ1000日記録達成感謝状
 【本年中に達成した交通死亡事故ゼロ表彰】
 5月7日  同協会入口支部 (東通村) 交通死亡事故ゼロ1,000日達成
 5月16日 同協会砂子又支部(東通村) 交通死亡事故ゼロ2,000日達成