トップ生活安全部サイバー犯罪対策課 > フィッシング110番

フィッシング110番

Phishing 110


フィッシングとは、銀行やクレジットカード会社等の企業を装ったメールやホームページを用いて、個人情報等を聞き出そうとする手口です。

聞き出そうとする個人情報の例

・クレジットカード番号 、キャッシュカードの暗証番号等
・住所、氏名、電話番号、生年月日等
・インターネットオークション、インターネット接続、ネットバンキング、メール等を利用するためのIDとパスワード

フィッシングの手口

1 企業名等を偽ったメールを不特定多数に送信する

実在する銀行やクレジットカード会社、プロバイダ等の名前、または、それらに似せた名前をかたってメールを送信し、そのメールの中に

 「セキュリティシステム更新のため」
 「プレゼントが当選しました」

等と、メールを読んだ人に金融情報や個人情報を入力させるように仕向けるための偽情報が書かれています。


2 偽のホームページに誘導し、金融情報や個人情報を入力させる

上記1のメールの中に、実在する企業のホームページに似せた偽のホームページのURLが記載されています。

そのホームページにアクセスすると、金融情報や個人情報等を入力するためのページが用意されており、メールの内容を信じて情報を入力してしまうとそれらの情報を悪用される可能性があります。

偽のホームページは実際の企業のホームページと似せて作られており、見た目ではなかなか気付かないようになっています。


対処策

金融情報や個人情報の入力・送信を要求するような不審なメールが送信されてきた時には、メール送信元企業の実際の窓口を電話帳やNTTの104番で調べた上、その窓口に電話で問い合わせ、その企業が本当にメールを送信したかどうかを確認しましょう。


情報をお寄せください

次のような場合、警察まで情報提供をお願いします。
・フィッシングをしている偽のホームページを見つけた!
 → そのホームページのアドレス(URL)を教えてください。
・フィッシングと思われるメールを受信した!
 → 送信元アドレス、題名、内容、リンク先等を教えてください。
・フィッシングの被害に遭ってしまった!
 → 被害の状況について教えてください。


情報提供や被害等については、最寄りの警察署へご相談ください。

※警察署へ来られる場合は、電話により事前に担当者と時間調整くださるようお願い致します。