初任科第144期卒業式 9月25日(月)
初任科第144期学生の卒業式が行われました。6か月間の初任教養を修了した38名は、警察官としての誇りと使命感を胸に、県民に信頼される一人前の警察官を目指して県内の警察署へと新たな一歩を踏み出しました。
訓練成果発表会 9月8日(金)
初任科第144期学生は、約5か月に及ぶ訓練の成果を、家族を招いて披露しました。
水難救助訓練 8月23日(水)
初任科第144期・145期学生は、新青森県総合運動公園内室内プールにて水難救助訓練を実施しました。 警察官として必要な溺者救助の技能方法等を体験し、水難救助技術を修得するため、泳力問わず、積極的に取り組みました。



空飛ぶパトカー「はくちょう」 8月22日(火)
初任科第144期・145期学生は、警察学校のグラウンドに爆音とともに降り立った空飛ぶパトカー『はくちょう』に目を輝かせながら、 県警が誇るヘリコプターの見学をしました。航空隊の業務内容や歴史、はくちょうの性能について学び、新たな知識を身につけ、 航空隊業務の重要性を学びました。



機動隊体験入隊 7月21日(金)
初任科第144期・145期学生は、機動隊体験入隊訓練を実施しました。 機動隊員指導の下、過酷なレンジャー訓練や災害救助訓練等を見学・体験することができ、 初任科学生は、機動隊員の頼もしさを実感することができました。



消火避難訓練 5月26日(金)
警察学校内の火災を想定した消火避難訓練を行いました。
授業中の学生に緊急放送で火災の発生を知らせるとともに、あらかじめ指定した消防隊を編成して、消火活動と重要品の持ち出し、体調不良により寮室等で休養していた学生2名の救護、避難等を行いました。
非常招集訓練 5月17日(水)
「訓練、訓練、非常招集、非常招集、本日午前4時30分、青森市西部を震源とした最大震度6強の地震が発生し、津波警報も発令されている。
警察学校及び周辺地域においても被害が発生している模様。学生に対し、非常招集を発令する。」
初任科生・初任補修科生に対し、今年度初めての非常招集訓練を実施しました。早朝5時に突然始まった訓練にパニック状態の学生たち。
交通整理任務のため、必要な服装及び携行品を携行するよう教官から指示がありましたが、中には不完全な状態のまま参集してきた学生もいて、
日頃の準備、心構えの大切さを再認識させられる結果となりました。
警察手帳・拳銃貸与式 4月27日(木)
初任科第144期・第145期学生は、警察手帳・拳銃貸与式を迎えました。学校長・副校長から「警察官の魂」である警察手帳、 拳銃が学生一人ひとりに直接貸与され、学生は緊張をにじませながらも節度ある動作で警察手帳、拳銃を受け取り、警察官としての 自覚をより一層深めました。
令和5年度初任科入校式 4月7日(金)
本年度採用された初任科第144期・第145期・警察行政職員初任科第33期の入校式が行われました。磯本部長から採用辞令の交付を受け、
一人前の警察職員を目指し、新たな一歩を踏み出しました。
今年度の入校式は、コロナ禍以前の入校式により近づけた式となり、警察音楽隊による演奏も久しぶりの復活となりました。

●YouTubeへ動画も掲載しております。ぜひご覧ください。
(YouTubeへリンクします。)