トップ警察学校 > 学校長の部屋

学校長の部屋

The president of the Aomori police school

プロフィール

【名 前】佐藤 隆史 (さとう たかし)
【階 級】警視
【年 齢】59歳
【出身地】青森市
【趣 味】ジョギング(年間走行距離は目標1,500km、市民レース出場も検討中です)
 スポーツ観戦(ほとんどTV観戦ですが、サッカー、陸上競技、野球、今年は五輪マラソン代表を決めるMGCが今から楽しみです)

佐藤学校長

令和5年度決意表明

 県民の安全・安心を託すことができる警察官、警察行政職員の育成を目指します。

貴重な体験!職務質問 10月20日(木)~10月26日(水)

 初任科第143期学生は、本部地域課の職務質問技能指導班に同行していただき、職務質問の指導教養を受けました。職務質問の匠な技術を学ぶ貴重な体験となりました。

職務質問 刃物を持った被疑者に立ち向かう 逃走しようとする被疑者を逃がさない


山岳踏破訓練 9月30日(金)

 初任科第143期学生は、八甲田山において山岳踏破訓練を実施しました。危険な箇所等について相互に声を掛け合うなど、受傷事故防止に配意しながら、部隊として統制のとれた行動に努めました。
山岳踏破訓練 山岳踏破訓練 八甲田山頂上

校内駅伝大会 7月21日(木)

 校内駅伝大会が開催され、初任科及び初任補修科学生が班対抗で競い、教職員も外周を激走しました。学生及び教職員一同は、それぞれ健闘をたたえ合いました。

校内駅伝大会 校内駅伝大会 校内駅伝大会

1日交番実習 6月20日(月)

 制服実務研修の時期に警察学校で行われる1日交番実習。不審者や酔っ払い役の教官や、本部地域課の職務質問技能指導班員の迫力演技に、初任科第142期学生は悪戦苦闘しながら、指導・教養を受けました。

1日交番実習 1日交番実習2 職務質問技能指導班員による教養

制服実務研修 6月17日(金)

 初任科第142期学生は、青森警察署、八戸警察署、弘前警察署それぞれにおいて、制服実務研修を実施しました。先輩警察官の前で挨拶した後、各交番に配置され、交番で取り扱う実際の業務について身をもって学びました。

制服実務研修最初の挨拶 制服実務研修中

障害者教養 6月14日(火)

 初任科学生は、青森市社会福祉協議会職員による出前講座を受講し、高齢者や障害者の疑似体験を行いました。身体的機能の変化を体験し、高齢者や障害者に対する理解を深めました。

白杖で点字ブロックの経路をたどる 加齢による身体的機能の低下 障害者教養

講師はABA坂本アナウンサー 4月12日(火)

 ABA朝日放送の坂本佳子アナウンサーを講師に招き、心と体を整える呼吸の仕方や対話能力について学びました。

坂本アナ 坂本アナ2 坂本アナ3

制服に袖を通す 4月2日(土)

 早速、着装指導が始まりました。まずは、各自の制服など貸与品を確認した後、制服のネクタイ、ベルトのしめ方など、教官から制服の着方について指導を受けていました。明日からは、入校式に向けて訓練が始まります。

着装指導 着装指導2 着装指導3

初任科生が入寮しました 4月1日(金)

 本年度の採用者が入寮しました。今年も、新型コロナウィルス対策のため、事前に受付時間を指定し、混雑しないように配意しました。また、マスク着用、手指消毒のほか、体温測定も実施し、ウィルス対策は万全です。

検温・消毒 入寮手続き 入寮