トップ > 警務部  > 広報課  > 事件・事故メモ

事件・事故メモ

Recently accidents

9月18日(木曜日)掲載

■窃盗未遂事件被疑者の逮捕(むつ署)

9月17日午前10時22分、むつ市の男(無職・42歳)を逮捕しました。男は、窃盗の目的で、8月13日午前3時30分頃、むつ市居住の男性方において、同所に駐車中の普通貨物自動車の無施錠の助手席ドアを開け、同車両内を物色するも、目的物の発見に至らず、その目的を遂げなかったものです。

■SNS型投資詐欺警戒警報(八戸署)

8月17日頃、青森県内に居住する女性(50歳代)は、TikTokを通じて、LINEアカウント「ラッキー」を使用する幸子と名乗る女と知り合い、メッセージのやり取りをするようになりました。メッセージでやり取りをするうちに親しくなり、8月下旬頃から、女性は幸子から、LINEメッセージで「ウイスキーのコレクターで資金を出し合い、山崎ウイスキーを独占購入した後に転売する計画があります」と言われ、ウイスキーへの投資を勧められるようになりました。9月10日頃、女性は幸子からLINEメッセージで「ウイスキーは1本35万円です」「利益は購入価格の7倍から10倍になります」「購入する本数を決めたら私の親友である『春子』に連絡して予約してください」「酒商の口座を教えてもらえるので、そこに購入資金を振り込んでください」と言われ、LINEアカウント「春子」を紹介されました。女性がウイスキー2本の購入を希望したところ、春子からウイスキーの購入代金70万円を振り込むように言われ、振込先口座を指定されました。9月11日、女性は自宅でネットバンキングを利用し、指定された大手金融機関の個人名義の口座に現金50万円を振り込み、だまし取られたものです。

■背任事件被疑者の逮捕(2回目)(青森署、捜査第二課)

9月17日午後2時5分、青森市の男(会社役員・49歳)を逮捕しました。男は、青森市内の包装資材販売会社の営業員として、取引先への商品販売等の業務を担当していたものであるが、取引先である青森市内の商業施設から業務上必要のない商品券等を掛け払いで購入し、同購入代金を同包装資材販売会社の同商業施設に対する売掛金と相殺させて同包装資材販売会社に負担させようと考え、令和2年11月2日から同月27日までの間、取引先である同商業施設において、商品券750枚及びビール共通券540枚(購入代金合計120万6,300円)を同包装資材販売会社名義の掛け払いで購入し、令和3年2月1日、情を知らない同商業施設経理担当者に、同包装資材販売会社名義の当座預金口座に同包装資材販売会社の同商業施設に対する本来の売掛金から前記購入代金120万6,300円が相殺された金額を振込送金させ、もって同包装資材販売会社に120万6,300円相当の財産上の損害を加えたものです。

■SNS型投資詐欺警戒警報(弘前署)

青森県内に居住する男性(50歳代)は、7月上旬頃、Instagramを介して、LINEアカウント「美山千夏」を使用する者とやり取りを開始しました。すると、美山から、LINEメッセージで、「古銭を購入してオークションに出品すれば、利益がでる」などともうけ話を勧められたことから、美山の指示に基づき、LINEグループに登録するなどしてやり取りしたところ、グループ内でも利益が出たという話になっていたため、男性は利益を得るため、8月4日から8月27日までの間、8回にわたり、古銭購入代金等の名目で、県内金融機関のATMから、指定された大手金融機関等の個人名義口座に現金合計325万円を振り込み、だまし取られたものです。
また、7月上旬頃、Instagramを介してLINEアカウント「Peach」を使用する「綾香」と名乗る者とやり取りを開始しました。すると、綾香から、LINEメッセージで、「天珠という宝石を購入してオークションに出品すれば、利益がでる」などともうけ話を勧められたことから、綾香の指示に基づき、LINEグループに登録するなどしてやり取りしたところ、グループ内でも利益が出たという話になっていたため、男性は利益を得るため、8月10日から8月28日までの間、6回にわたり、宝石購入代金の名目で、県内金融機関のATMから、指定された大手金融機関等の個人名義口座に現金合計225万円を振り込み、だまし取られたものです。

■住居侵入・不同意性交等事件被疑者の逮捕(七戸署、サイバー犯罪対策課)

9月17日午後5時3分、野辺地町の男(会社員・49歳)を逮捕しました。男は、8月19日午前5時頃から同日午前5時30分頃までの間、青森県内居住の女性方に侵入し、同女性の同意を得ることなくわいせつな行為をしたものです。

9月17日(水曜日)掲載

■窃盗事件被疑者の逮捕(青森署)

9月16日午前10時7分、青森市の女(無職・48歳)を逮捕しました。女は、青森市内のドラッグストアにおいて、4月26日午後4時10分頃に、美容乳液2個等7点(販売価格合計約2万300円)、5月2日午後5時30分頃に、美容液2個等8点(販売価格合計約2万3,300円)を窃取したものです。

■SNS型投資詐欺警戒警報(八戸署)

5月中旬頃、青森県内に居住する男性(40歳代)が、スマートフォンで、株式投資について検索し、閲覧したサイト内の指示に従い、LINEアカウント「AgnithaFlorist」を使う田中健一と名乗る者とLINEメッセージでやり取りをするようになりました。田中から、株式投資を学ぶためのLINEグループアカウント「【AAI投資クラブ】E010」の登録を勧められ、株式投資に関する情報を閲覧していました。すると、7月上旬頃、田中から、LINEメッセージで「実在する投資会社が資産倍増キャンペーンをやっている」と教えられ、田中から勧められて、LINEアカウント「MAXXSPRAY」を使い、同投資会社の社員「小林明」と名乗る者とやり取りを始めました。小林から、投資サイトを教えられ、同サイトを閲覧するとともに、田中から、株式の購入を勧められました。そこで、男性は、小林の指示に従い、7月7日、県内から、ネットバンキングを利用して、指定された大手金融機関の個人名義口座に現金100万円を振り込みました。すると、同サイト上では、利益が発生し、出金手続をしたところ、利益として、数回、数万円が男性の口座に振り込まれました。そのため、男性は、7月14日から9月10日にかけて、県内から、ネットバンキングを利用して、7回にわたり、指定された大手金融機関等の個人名義口座に、現金合計1,201万円を振り込みました。その後、同サイト上では約4,000万円の利益が発生していたことから、男性が利益を出金しようとしたところ、小林から「出金するためには税金分800万円を振り込まなければならない」などと言われ、一向に出金できないため、被害に気付き、現金合計1,301万円をだまし取られたものです。

■詐欺事件被疑者の逮捕(五所川原署)

9月16日午前10時15分、五所川原市の男(事務員・56歳)を逮捕しました。男は、個人事業主として自動車の仲介販売等を業とする店を経営していたものであるが、中泊町居住の女性から自動車販売名目で現金をだまし取ろうと考え、真実は、納車期限までに軽四輪乗用自動車を納車するつもりがないのに、令和6年6月3日頃から同年8月15日頃までの間、同女性に対し、「代金を一括で払ってもらわないと注文にならない。口座に振り込んでもらえば何回かに分けてディーラーに支払う。来年3月上旬までにきちんと納車する。金額は217万円になる。」旨のうそを言い、同女性を信用させて、令和6年8月28日、中泊町内の金融機関において、同男名義の口座に現金217万円を振込入金させてだまし取ったものです。