管内あれこれ

Lighthouse of the mountain and sightseeing spot of Sotogahama town

山の灯台

山菜採りの安心の光

山の灯台1   山の灯台2

管内は山菜の宝庫。毎年、山菜採りの遭難事故が発生し、中には命を失うケースもあります。
山の灯台は、日中太陽パネルに蓄積され、夜間になると、48個の電球が発生するシステムになっています。
現在、
 ○ 今別町(二股地区県道から約11キロメートルの地点)
 ○ 外ヶ浜町三厩(村民体育館から約14キロメートルの地点)
の山中に設置してあります。

◆設置目的
夜間、遭難者が「山の灯台」の明かりにより自分の位置を確認し、安心を得た上で、早朝に下山するための目標にしてもらうために設置しました。


管内の名所

玉松台   平舘灯台
玉松台(蓬田村)   平舘灯台(外ヶ浜町平舘地区)
玉松台   平舘灯台
観欄山「かんらんざん」と
風のまち交流プラザトップマスト
(外ヶ浜町蟹田地区)
  観瀾山の太宰治文学碑(外ヶ浜町蟹田地区)
玉松台   平舘灯台
龍飛崎(外ヶ浜町三厩地区)   鋳釜崎(今別町)
玉松台   平舘灯台
階段国道
国道339号線(外ヶ浜町三厩地区)
  青函トンネル入口
(今別町・本州側入口)
玉松台   平舘灯台
津軽海峡冬景色の歌碑
(外ヶ浜町三厩地区)
  蟹田川