青森県警察では、犯罪や交通事故を減少させ、県民が安全で安心して暮らせる青森県を実現するために、民間被害者支援団体などの関係機関・団体と連携しながら、 中学生・高校生を対象とした「命の大切さを学ぶ教室」を開催するなど、様々な機会を通じて犯罪被害の実態や犯罪被害者支援の重要性などに関する広報啓発活動を行っています。
命の大切さを学ぶ教室
令和4年度は、中学校3校、高等学校4校、大学1校で開催しました。
中学校では、幸せな四人家族を突然襲った傷害致死事件をモデルとしたDVDを鑑賞してもらい、犯罪被害者支援室員が講話を行いました。
高等学校・大学では、犯罪被害者ご遺族や交通事故被害者ご遺族・あおもり被害者支援センター相談員等が講演を行いました。
「命の大切さを学ぶ教室」や様々な機会を通して、命の大切さを考え又は体験等した中学生、高校生から感想文を募集しております。
令和4年度は、中学校・高等学校部門において優秀作品を選考し、令和4年11月15日に開催した「犯罪被害者等支援県民フォーラム」で表彰式及び金賞作品発表を行いました。
○中学校での開催状況


○高等学校での開催状況


○大学での開催状況

犯罪被害者等支援県民フォーラム
青森県被害者支援連絡協議会と公益社団法人あおもり被害者支援センターの共催により、「犯罪被害者等支援県民フォーラム」を開催しました。
このフォーラムは、被害にあった人やご遺族の心情と被害者支援の重要性への理解を深めるとともに、社会全体で被害者を支える気運の醸成を図ることを目的としています。
とき |
令和4年11月15日(火) 午後1時30分から午後3時00分まで |
|
ところ |
青森市中央3丁目17番1号 アピオあおもり |
|
内容 |
第1部 |
「命の大切さを学ぶ教室」感想文コンクール表彰 PDF
中学校部門 金賞作品
PDF
高等学校部門 金賞作品 |
第2部 |
基調講演 |
○ 令和4年度のフォーラム開催の状況

<開会式・感想文コンクール作品発表>
<基調講演の様子>