県内の警察署などで、取扱した、主な、事件事故を、日にちごとに、メモ的に掲載しています、土曜日、日曜日、祝日は原則として、お休みさせていただきます

11月30日(木曜日)掲載

■特殊詐欺警戒警報(捜査第二課)

7月ころ、青森県内に居住する女性(50歳代)は、SNSのダイレクトメッセージをきっかけに、韓国人の「luck」を名乗る男と知り合い、LINEでやり取りをするようになったところ、同男から投資を勧められて、「暗号資産取引所のサイトやアプリ」を紹介されたことから、暗号資産の投資を始めました。
女性は、同男に指示されたとおりに投資をすればもうけが出ると信用し、9月11日から10月31日までの間、指定された口座に、計31回にわたり合計3,410万円を振り込みました。
アプリ上では資産が増えていたので、女性がこの資産の出金手続をしようとしたところ、同男から「出金するには手数料がかかる。」などと何度も言われたことから不審に思い、インターネットで検索したところ、この手口が詐欺であると書き込みがあり、被害に気付いたものです。
【被害の防止について】
・投資のもうけ話を持ちかけ、金取引、暗号資産、FX投資などの運用資金、出金手数料などの名目でお金をだまし取る詐欺事件が多数発生しています。
・投資話において「必ずもうかる」などと話し、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があります。
・投資話などを勧められた場合は、必ず家族、知人、警察署又は最寄りの交番等に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。

■特殊詐欺警戒警報(むつ署)

11月22日、青森県内に居住する女性(40歳代)が、自身のスマートフォンでSNSを見ていたところ、「副業で稼げる」などという広告バナーが出ていたことからアクセスし、LINEの友だち登録をしました。
同月23日、「上野」と名乗る相手からのLINEメッセージがあり、同人から「あなたのキャッシュレス決済のアカウントから指定したアカウントに送金をすれば報酬が得られる。」と言われ、女性は、同日から翌24日までの間、4回にわたり、合計55,000円を指定されたアカウントに送金しました。
その後、上野から、「BTC-出金担当者」というアカウントを追加するよう指示され、追加したところ、同アカウントから「暗号資産を購入すれば利益が得られる。」などと説明され、暗号資産のサイトの操作を行ったところ、「手続に間違いがあり、業者に損害が発生したので違約金として手数料を納付する必要がある。」「納付手続が完了すれば違約金は100%返還される。」などと言われ、同月24日から同月27日までの間、4回にわたり、下北地方の金融機関のATMから、現金合計118万5,417円を振り込み、だまし取られたものです。
支払う金が無くなり知人に相談したところ、詐欺ではないかと言われ、警察に相談に赴きました。
【被害の防止について】
・副業の広告バナーや無料で稼げるなどのうたい文句を使ったバイト斡旋や投資勧誘などは、詐欺の可能性が極めて高く、「違約金が発生した」、「金は必ず返す」なども特殊詐欺の手口です。
・現金を振り込む前に、家族・知人、警察署、最寄りの交番に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。

11月29日(水曜日)掲載

■道路交通法違反(酒気帯び運転)事件被疑者の逮捕(鰺ケ沢署)

11月28日午前9時53分、西津軽郡深浦町の男(漁業・58歳)を逮捕しました。男は、酒気を帯び、呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で、同日午前8時55分ころ、同町内の道路において、普通貨物自動車を運転したものです。

■道路交通法違反(無免許運転)事件被疑者の逮捕(七戸署)

11月28日午前11時51分、上北郡七戸町の男(会社員・52歳)を逮捕しました。男は、公安委員会の運転免許を受けないで、同日午前11時24分ころ、同町内の道路において、普通乗用自動車を運転したものです。

■軽トラックの単独死亡事故(五所川原署)

11月28日午前9時44分ころ、北津軽郡鶴田町内の道路において、軽トラックが電力柱に衝突した状態で発見されました。運転席には男性1名が乗車しており、午前11時01分、搬送先の病院で頭蓋骨骨折等により死亡が確認されました。

■特殊詐欺警戒警報(五所川原署)

10月7日、青森県内に居住する男性(40歳代)は、SNSのダイレクトメッセージをきっかけに知り合った者から、「惠子」というLINEアカウントの人物を紹介されてLINEでやり取りするようになり、同人から、「ネットショッピングのサイトに登録後、同サイトで販売する商品の仕入れ代金を支払う。」「同サイトでは、仕入れよりも高い金額で商品を販売するため、仕入れ代金と売上代金の差額で利益を得る。」という内容の副業を勧められたことから、男性はその話を信用して、サイトに登録しました。
その後、男性は、「惠子」から「Amazon-Lucie」というLINEアカウントの人物を紹介され、同人からLINEで指示を受けて、商品の仕入れ代金として、同月9日から13日までの間、5回にわたり、合計103万円を指定された個人名義口座に振り込みました。
しかし、男性は、差額分で得られるはずの利益がいつになっても振り込まれないことを不審に思ったので、警察に相談した結果、詐欺の被害に気付いたものです。
【被害の防止について】
・副業をかたり、商品の仕入れ代金などを要求して現金をだまし取る詐欺が発生しています。
・犯人は、「簡単にお金が稼げる」「必ずもうかる」などと話し、副業を勧めてきますが、このような甘い言葉には用心し、詐欺を疑ってください。
・「おかしいな?」「怪しいな?」と思ったら、相手の話をうのみにして1人で対応せず、家族や知人、最寄りの警察署や交番・駐在所に相談してください。

■器物損壊・恐喝事件被疑者の逮捕(青森署)

11月28日午前11時06分、神奈川県の男(会社員・41歳)を逮捕しました。男は、8月4日午前0時45分ころから同日午前1時15分ころまでの間、青森市内のホテルにおいて、荷物置き台等を蹴るなどして壊し、男性から現金3万3,000円を脅し取ったものです。

■準強制性交等事件被疑者の逮捕(捜査第一課・捜査支援分析課)

11月28日午後6時27分、埼玉県の男(建設作業員・28歳)を逮捕しました。男は、10月4日午前0時ころから同日午前0時30分ころまでの間、青森県内の商業ビル内において、酒に酔った状態の女性に対し、わいせつな行為をしたものです。

■住家火災の発生(三沢署)

11月28日午後3時10分ころ、おいらせ町内において、木造モルタル及びサイディング張り一部2階建て住家及び会社事務所(約480平方メートル)を全焼したものです。本火災によるケガ人はいません。

    

バリアフリー、トップへ、


青森県警察、トップへ、