県内の警察署などで、取扱した、主な、事件事故を、日にちごとに、メモ的に掲載しています、土曜日、日曜日、祝日は原則として、お休みさせていただきます

10月2日(木曜日)掲載

■不同意わいせつ事件被疑者の逮捕(青森署・機動捜査隊)

10月1日午前7時20分、青森市の男(建設作業員・44歳)を逮捕しました。男は、8月3日午前0時頃、青森市内の路上において、8月14日午後10時頃、青森市内のコンビニエンスストア駐車場に駐車中の車内において、青森県内に居住する女子中学生に対し、わいせつな行為をしたものです。

■特殊詐欺警戒警報(五所川原署)

9月26日、青森県内に居住する女性(10歳代)は、スマートフォンでTikTokを利用中、浴衣モニターを募集するダイレクトメールが届いたことから、リンクのURLをタップしたところ、LINEアカウント「石井川子」が登録されました。石井は、有名アパレルメーカーの宣伝部を自称し、LINEメッセージで、「当社の浴衣を着て2本動画を撮影してもらい、それをTikTokに投稿してくれれば10万円の報酬をあげます」などと言って、女性に副業サイト「HireOn」を紹介しました。女性は石井の指示に従い、サイトに個人情報や口座情報を登録したところ、副業を実施していないにもかかわらず、サイト上で10万円が入金されたと表示されました。すると石井から、出金手続をするよう指示されたため、女性は指示に従い、サイトから自身の口座への出金手続を試みたところ、「口座が凍結されました」という画面が表示されました。そこで、石井から紹介されたLINEアカウント「HireOn」と連絡を取り合ったところ、「解除するためには、個人認証金10万円を振り込んでください」などと言われたことから、9月30日、女性は県内金融機関のATMを利用して、指定されたネット銀行の個人名義口座に現金10万円を振り込み、だまし取られたものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(再逮捕)(弘前署)

10月1日午前9時32分、弘前市の男(農業手伝い・26歳)を再逮捕しました。男は、4月18日午後4時頃から同月20日午前10時頃までの間、弘前市内居住の女性方駐車場において、駐車中の無施錠の車両から、財布1個等6点(時価合計約4,500円相当)を窃取したものです。

■建造物侵入・窃盗事件被疑者の逮捕(黒石署・機動捜査隊)

10月1日午後4時9分、黒石市の男(会社員・41歳)を逮捕しました。男は、窃盗の目的で、9月9日午前8時頃から同日午後6時45分頃までの間、黒石市に居住する男性方倉庫兼車庫に侵入し、発動発電機1台等2点(時価合計約12万円相当)を窃取したものです。

10月1日(水曜日)掲載

■未成年者誘拐・不同意性交等事件被疑者の逮捕(十和田署・捜査支援分析課・機動捜査隊)

9月30日午前7時53分、東京都の男(会社員・34歳)を逮捕しました。男は、7月26日午後5時30分頃から同月28日午後4時45分頃までの間、青森県内に居住する女子中学生が未成年者であることを知りながら親権者に無断で誘い出し、東京都内や千葉県内を連れ回して、自己の支配下に置き誘拐し、そのころ、東京都内や千葉県内のホテルで同女子中学生に対してわいせつな行為をしたものです。

■傷害事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)

9月30日午前10時1分、青森県の女(無職・38歳)を逮捕しました。女は、9月13日から9月14日までの間、同女方において、青森県内居住の女子児童の左腕を傘で複数回叩くなどし、約14日間の加療見込みの左肩関節打撲傷などの傷害を負わせたものです。

■詐欺事件被疑者の逮捕(2回目)(弘前署)

9月30日午前10時34分、神奈川県の男(無職・42歳)を逮捕しました。男は、自動車の販売等を目的とする会社の代表取締役であるが、自動車販売名目に現金をだまし取ろうと考え、真実は、平内町に居住する女性に普通乗用自動車(中古のカローラクロス)を納車するつもりがないのに、これがあるように装って、令和6年10月29日、中古自動車情報サイトを閲覧して前記自動車の購入を申し込んできた同女性に対し、前記会社名義の口座に購入代金288万円を振り込めば前記自動車を納車する旨のうそを言い、同女性を信用させて、令和6年10月31日及び同年11月1日青森県内において、2回にわたり、インターネットバンキングを利用して同女性名義の口座から男が管理する前記会社名義の口座に合計288万円を振り込ませてだまし取ったものです。

■特殊詐欺警戒警報(むつ署)

9月29日、青森県内に居住する男性(20歳代)のスマートフォンに、青森県警捜査二課の「ヒラノ」を名乗る男から電話があり「京都府警から詐欺事件の関係で連絡があったが、心当たりはあるか」「犯人は、だまし取った現金を他人名義の口座に入れていて、その中にあなた名義の口座があったようだ」などと言われ、心当たりがないことを伝えると「京都府警のLINEIDを教えるので、登録して直接やり取りするように」と言われたことから、男性は言われたとおり、LINEアカウント「「わ」69-02」を登録しました。すると、同アカウントからビデオ通話での着信があり、応答したところ、相手は白色ワイシャツ姿の男で、警察手帳様を見せて京都府警の「岸田」を名乗り、メッセージ機能を使って、凍結捜査差押許可状なる書類を見せた上、「あなたを詐欺事件の犯人だとみている」「疑いを晴らしたいのであれば、こちらで取り次いであげるから、検事に話すように」などと言い、電話を繋いだまま、白色ワイシャツ姿の男と代わりました。すると、男は身分証明書様を見せて検事の「中山」を名乗り、「あなたが犯罪に関与していないことを証明するためには、普段使っている口座の現金を調べる必要がある」「指定口座に全額振り込むように」などと言ったことから、同日、男性は、県内コンビニエンスストア設置のATMから、指定された地方銀行の個人名義口座に現金86万円を振り込み、だまし取られたものです。

■SNS型ロマンス詐欺警戒警報(七戸署)

7月上旬、青森県内に居住する男性(50歳代)は、Instagramを通じて、「渡辺佳子」と名乗る女と知り合い、LINEでやり取りをするようになり、次第に恋愛感情を抱き、結婚の約束を交わすこととなりました。7月下旬、男性は、渡辺から副業を勧められ、男性は渡辺を信頼していたため、副業をすることに決めて、渡辺から副業をするために必要な手続と指示されて、暗号資産投資サイト「Ripple」に登録した上、渡辺から紹介されたTelegramアカウント「白鳥月」とやり取りをすることになりました。すると、白鳥からTelegramメッセージで、「副業に参加するには、参加費用を支払う必要がある」「金額に応じて、より多くの利益を得ることができる」などと言われたことから、男性は暗号資産投資の副業参加費用名目で、8月24日から9月25日の間、5回にわたり、県内の商業施設に設置されたATM等から、指定された大手金融機関の個人名義口座に、現金合計110万円を振り込みました。そうしたところ、サイト上では利益が発生し、資産が241万9,800円に増えていたことから、男性が出金しようとしたところ、白鳥からTelegramメッセージで、「出金するには、更に60万円が必要」と言われたことから、親戚に相談したところ、詐欺を指摘されたため、被害に気が付き、被害額合計現金110万円をだまし取られたものです。

■大麻取締法違反事件被疑者の逮捕(五所川原署・捜査第二課)

8月25日午前10時2分、弘前市の男(無職・41歳)を逮捕しました。男は、共犯者の男と共謀の上、営利の目的で、令和6年10月7日午後4時16分頃、青森県弘前市所在の畑において、大麻草4本を栽培したものです。
また、9月11日午前10時9分、同男を再逮捕しました。同男は、同共犯者の男、氏名不詳者らと共謀の上、営利の目的で、令和6年10月7日午後6時28分頃、青森県弘前市所在の同共犯者の男方において、大麻約2,838.6グラム及び液体大麻約392.7グラムを所持したものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(弘前署・機動捜査隊・サイバー犯罪対策課)

9月30日午後6時41分、黒石市の男(とび職・27歳)を逮捕しました。男は、9月28日午後7時頃から同月29日午前9時30分頃までの間、弘前市に居住する女性方敷地内に駐車中の無施錠の車両から、現金4万円を窃取したものです。

    

バリアフリー、トップへ、


青森県警察、トップへ、