トップ > 交通部  > 運転免許課  > 免許の各種手続  > 再交付申請に必要なもの

再交付申請に必要なもの

■手数料等(青森県収入証紙での納付となります。)

紛失した運転免許証等 再交付・再記録後に保有を希望する免許
運転免許証のみ マイナ免許証のみ 運転免許証&
マイナ免許証
運転免許証のみ保有→紛失 2,600円 1,500円 2,700円 
 マイナ免許証のみ保有→紛失 2,550円 1,500円 2,650円 
運転免許証&
マイナ免許証を保有 
運転免許証のみ紛失 2,600円 2,600円
マイナ免許証のみ紛失 1,500円 1,500円
運転免許証&
マイナ免許証の両方紛失
2,600円 1,500円 2,700円

■写真 1枚(申請書に貼付するもの)


■運転免許証(紛失時以外)


■本籍(国籍等)、氏名が変更になったかた

  • 本籍(国籍等)が記載された住民票(6か月以内に交付されたものでマイナンバー(個人番号)が記載されていないもの)を提出
 区画整理、住居表示変更による本籍変更の場合は、市町村役場発行の証明書類を提出

■住所が変更になったかた(下記のいずれか一つを提示)

  • 住民票(6か月以内に交付されたものでマイナンバー(個人番号)が記載されていないもの)
  • 住所が記載された健康保険の被保険者証、マイナンバーカード(個人番号カード)※)、有効期間内にある住民基本台帳カード等
  • 公的機関(国、県、市町村等)または日常生活に直接影響を及ぼす企業(電気、電話、水道、ガス等)から発行された届出人(本人)宛の郵便物または領収書
 市町村合併により本籍や住所が変更となる場合は証明書類は必要ありませんが、区画整理、住居表示変更による住所変更の場合は、市町村役場発行の証明書類が必要です。
 通知カード(表面に個人番号が記載されているもの、紙製、写真なし)は確認書類となりません。

■身分証明書となる本人確認書類

運転免許証は本人確認書類として広く使用されており、免許証を悪用する目的で不正に取得しようとする事案が後を絶たない状況にあります。 このため、本県では免許証の不正取得を防止する観点から、ご本人を確認できる書類

  • 健康保険の被保険者証
  • パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 有効期間内にある住民基本台帳カード
  • 学生証等

を持参していただくことをお願いしています。
なお、通知カード(表面に個人番号が記載されているもの、紙製、写真なし)は、本人確認書類として提示することはできません。

 紛失等以外の場合(運転免許証を保有している場合)は、運転免許証が本人確認書類となりますので、不要です。 ただし、運転免許証が汚損等により、顔写真や免許番号等が確認できない場合は、運転免許証以外の身分確認できるものを持参ください。

▲警察への届出

運転免許証を紛失したり、盗難等に遭った場合は、事前に警察署(交番等)へ遺失届等を提出することが必要です。


▲再交付後に免許証を発見した場合

交付を受けた後に、以前の(再交付前の)運転免許証が見つかった場合は、見つかった運転免許証を返納することが義務づけられております。返納しない場合には罰せられる場合があります。
なお、返納する場所は、

  • 青森県運転免許センター
  • 弘前自動車運転免許試験場
  • 八戸自動車運転免許試験場(八戸警察署)
  • むつ自動車運転免許試験場(むつ警察署)
  • 県内各警察署

です。