11月18日(火曜日)掲載■自動車保険金詐欺事件被疑者の逮捕(三沢署・交通指導課)11月17日午前9時41分、三沢市の男(柔道整復師・45歳)を逮捕しました。男は、柔道整復師の業務停止の行政処分を受けている期間中、東京都の保険株式会社と契約された自動車保険の対人賠償補償となる柔道整復師が行う施術費用をだまし取ろうと考え、令和6年11月21日から令和7年2月28日までの間に、同自動車保険の被保険者に対し柔道整復の施術を行ったように装って、その旨記載した「施術証明書・施術費明細書」合計2通を同保険株式会社サービスセンターに送付して、施術費用として合計12万8,400円の保険金を請求し、同サービスセンター職員らに、保険金請求が正当な請求であると誤信させて、それぞれ施術費用として2月19日に9万3,950円及び同年3月6日に3万4,450円を振り込ませてだまし取ったものです。■窃盗事件被疑者の逮捕(弘前署・サイバー犯罪対策課)11月17日午前6時25分、弘前市の男(アルバイト従業員・16歳)を、11月17日午前8時24分、弘前市の男(無職・16歳)をそれぞれ逮捕しました。男らは、共謀の上、10月13日午後3時頃、弘前市内のスーパーマーケット敷地内において、弘前市内に居住する男子中学生から現金5,000円を窃取したものです。■特殊詐欺警戒警報(黒石署)10月27日、青森県内に居住する女性(50歳代)のスマートフォンに電話があり、女性が電話に出ると、京都府伏見警察署捜査二課のウエノを名乗る男から「あなたは不正に振り込まれたお金を使い込んだ容疑がかけられているので、今から京都に来ることはできるか」などと言われ、女性が行けないと答えると、ウエノから「ビデオ通話で取調べをするので、警察本部に転送する」などと言われ、電話を代わった京都府警察本部の警察官を名乗る男から指示を受け、LINEアカウント「わ18-13」を登録し、LINEのビデオ通話を開始しました。すると、卓上に警察手帳のようなものが置かれており、ワイシャツとネクタイを着用した男から「犯罪グループと共同で犯罪を犯し、振り込まれた8,000万円を使い込んだ容疑がかけられている」「潔白を証明するために、検事と話してもらう」などと言われました。その後、ビデオ通話の画面が暗くなり、暗くなった画面のまま、検察官のサタケを名乗る男にビデオ通話が代わり「マネロン捜査の一環で、あなたが持っているお札の記番を調べる必要があるので、50万円を振り込んでほしい」と言われたことから、女性は、サタケの指示で、ビデオ通話を繋いだまま県内金融機関に行き、ATMから、指定された地方金融機関の個人名義口座に、現金50万円を振り込み、だまし取られたものです。■倉庫火災の発生(黒石署)11月17日午後0時45分頃、黒石市内の株式会社が所有する倉庫において、鉄筋トタン張り平屋建て倉庫約450平方メートルのうち、壁等の一部約60平方メートルを焼損したものです。本火災によるケガ人はいません。■緊急走行中の捜査用車と普通乗用車の交通事故(軽傷1名)(弘前署)11月17日午後1時25分頃、弘前市内の路上において、緊急走行していた捜査用車が、走行していた普通乗用車と出会い頭に衝突しました。この事故で普通乗用車を運転していた男性が左手打撲の軽傷を負いました。■窃盗事件の発生(五所川原署)11月14日午後4時頃から同月16日午後4時頃までの間、五所川原市内に居住する男性が所有する同市内のりんご畑において、りんご約60個(プラスチック製の箱に在中していたもの)(時価合計約1万円相当)が窃取されたものです。11月17日(月曜日)掲載■住家火災の発生(三戸署)11月14日午前9時頃、田子町に居住する男性方において、木造サイディング張り一部2階建て住家約120平方メートルを全焼したものです。本火災により、同男性方から男性の焼死体1体が発見されました。現在、同男性が所在不明となっています。■重傷作業事故の発生(弘前署)11月14日午前8時15分頃、弘前市内のりんご集荷場内において、弘前市に居住する男性が、フォークリフトに乗車しようとした際に地面へ転落し、左大腿骨転子下を骨折するケガを負ったものです。■窃盗事件の発生(弘前署)11月14日午後8時頃から同月16日午前6時30分頃までの間、藤崎町に居住する男性が所有するりんご畑において、りんご約500個(時価合計約9万3,000円)がもぎ取られ窃取されたものです。■住家火災の発生(八戸署)11月16日午後4時50分頃、八戸市に居住する男性方において、鉄骨トタン張り平屋建て住家約30平方メートル及び併設の鉄骨トタン張り平屋建て物置及び車庫約15平方メートルを全焼したものです。火災現場から性別不明の焼死体1体が発見されました。現在、同男性が所在不明となっています。
|