県内の警察署などで、取扱した、主な、事件事故を、日にちごとに、メモ的に掲載しています、土曜日、日曜日、祝日は原則として、お休みさせていただきます

11月12日(水曜日)掲載

■窃盗事件被疑者の逮捕(青森署)

11月11日午前9時4分、青森市の男(無職・34歳)を逮捕しました。男は、7月10日午前10時頃から、同日午前10時50分頃までの間、青森市内のホテル客室内において、青森県内に居住する女性所有の現金1万円を窃取したものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)

11月11日午前11時27分、八戸市の女(無職・51歳)を逮捕しました。女は、11月11日午前10時55分頃、八戸市内のドラッグストアにおいて、レトルト食品1個(販売価格約150円)を窃取したものです。

■特殊詐欺警戒警報(黒石署)

10月23日、青森県内に居住する男性(70歳代)がパソコンを利用中、突然、警告音とともにウイルス感染のメッセージが表示されました。男性がメッセージに記載された「010」から始まる電話番号に自宅の固定電話から電話すると、マイクロソフト社のエンディル・デイビーを名乗る男が応対し、「あなたのパソコンはウイルスに感染している」「パソコンのウイルス調査費用で5万円かかる」などと言われたことから、男性は男の指示に従い、県内コンビニエンスストアで、5万円分のGooglePlayCardを購入し、自宅の固定電話でカード番号を教えました。すると、更に男から電話で、「ハッカーが1人見つかり、消去費用がかかる」「教えられたコード番号が間違っている」「これまで支払った費用の返金手続に費用がかかる」などと次々に金銭を請求されたことから、男性は男の指示に従い、10月23日及び10月24日、15回にわたり、県内コンビニエンスストアで、合計10万円分のGooglePlayCardと、合計125万円分のAppleGiftCardを購入し、自宅の固定電話でカード番号を教えました。その後も、ハッカーの消去費用を要求され、男性は県内コンビニエンスストアで合計35万円分のAppleGiftCardを購入しましたが、家族が警察に通報して詐欺被害に気づき、合計140万円分の電子マネー利用権をだまし取られたものです。

■SNS型投資詐欺警戒警報(七戸署)

8月3日、青森県内に居住する男性(40歳代)は、スマートフォンでインターネットを閲覧中、「株式投資、優良銘柄教えます」等と記載された投資を勧めるバナー広告が表示されたため、これをクリックし、移動先のページで、無料で投資に関するアドバイスがもらえると称するLINEグループに登録しました。すると、同グループ内のLINEアカウント「太田恵美」から、LINEメッセージで、「安心リタイヤ資産形成プランに参加しませんか」と誘われたことから、男性は利益を得るため、太田の指示を受け、「GS Marquee」という株式の取引アプリを登録し、同アプリのカスタマー窓口と名乗るLINEアカウント「Eraika Banjarbaru」とやり取りし、9月8日及び9月17日の2回にわたり、自宅からネットバンキングで、合計100万円を指定された大手金融機関の個人名義口座に振り込みました。その後、アプリ上では、資産が800万円になったことから、資産の一部を出金しようとしたところ、カスタマー窓口から、LINEメッセージで、「税務費用として約143万円を支払う必要がある」と言われたため、詐欺を疑い始めたところ、相手からLINEをブロックされたため、詐欺被害に気付き、現金合計100万円をだまし取られたものです。

■特殊詐欺警戒警報(十和田署)

10月末頃、青森県内に居住する女性(40歳代)は、TikTokを閲覧中のところ、化粧品の無料サンプルをもらえる旨の広告が流れてきたことから、同広告をタップし専用サイトに住所や名前を入力しました。すると、LINEアカウント「T」から、LINEメッセージで、「副業をしないか」「専用サイトに載っている動画を見た後、その画面をスクリーンショットするだけで報酬が貰える簡単な仕事だ」などと言われたことから、「T」の指示に従い、報酬受取専用サイトに登録して副業をしたところ、専用サイト上の口座残高が増えました。女性は報酬を出金しようとするも出来なかったため、「T」に確認したところ、「T」からLINEメッセージで、「あなたが間違った方法で出金しようとしたためシステムが故障してしまった」「システムを復旧するためにお金を振り込んで下さい」などと言われたことから、女性は、11月8日から11月10日までの間、7回にわたり、県内のスーパー等に設置されたATMから、指定された個人名義口座に、システム復旧費用名目で現金合計395万3,009円を振り込み、だまし取られたものです。

11月11日(火曜日)掲載

■建造物等損壊事件被疑者の送致(黒石署)

青森県内に居住する男子中学生(15歳)は、8月28日午後7時頃、黒石市内の駅前多目的広場において、黒石市長が管理する公衆トイレの天井に穴を空けて壊し、建造物を損壊したものです。

■特殊詐欺警戒警報(弘前署)

11月8日、青森県内に居住する男性(20歳代)のスマートフォンに、「070」から始まる電話番号から着信があり、京都府警察本部捜査二課のウエノを名乗る男から、「あなたに逮捕状が出ているが、極秘捜査なので、この会話を誰にも聞かれないようにしてほしい」「LINE通話でやり取りしたいので、qqqqtp110でLINEのIDを検索してほしい」などと言われました。男性がLINEIDを検索し、LINEアカウント名「わ18-04」を友達登録すると、LINEのビデオ通話で、捜査第二課のミズノを名乗る、年齢50歳代くらいの警察官の制服様を着用した男から、警察手帳及び逮捕状を示され、「詐欺事件の主犯格サトウカズオを逮捕したが、捜査の結果、サトウからあなたに40万円振り込まれていることが分かった」「身の潔白を証明するため、あなたの貯金を全て調査する必要があるので、100万円を指定した口座に振り込むように」「容疑が晴れれば、全額返金する」などと言われました。そのため、同日、男性はミズノからのLINE通話をつないだ状態で指示を受けながら、県内ホームセンター設置のATMから、ミズノに指定された大手金融機関の個人名義口座に現金100万円を振り込み、だまし取られたものです。

■住家火災の発生(十和田署)

11月10日午前10時50分頃、六戸町内に居住する女性方において、木造サイディング張り一部2階建て住家約350平方メートルを全焼し、さらに、西側に隣接する同女性方の木造トタン張り総2階建て作業小屋約230平方メートルに延焼し、同小屋を全焼したものです。本火災によるケガ人はいません。

■殺人未遂事件被疑者の逮捕(捜査第一課・黒石署)

11月10日午後2時9分、大鰐町の男(無職・72歳)を逮捕しました。男は、11月10日午前11時25分頃、平川市内のスーパーマーケット敷地内において、殺意をもって、弘前市内に居住する男性の頭部等を鉈で複数回切りつけ、全治約1週間の後頭部切創等の傷害を負わせたにとどまり、殺害の目的を遂げなかったものです。

■窃盗事件被疑者の逮捕(八戸署・機動捜査隊)

11月10日午後11時15分、八戸市の男(無職・77歳)を逮捕しました。男は、11月10日午後11時15分頃、八戸市内のリサイクル会社資材置場において、同リサイクル会社管理のH形鋼約20個(時価合計約1万6,000円相当)を窃取したものです。
    

バリアフリー、トップへ、


青森県警察、トップへ、